開催動画


掲 載 動 画

第18回 UNIIC/INC

第17回 UNIIC/INC

第16回 UNIIC/INC

第15回 UNIIC/INC

第14回 UNIIC/INC

第13回 UNIIC/INC

第12回 UNIIC/INC

第11回 UNIIC/INC

10回 UNIIC/INC

第9回 UNIIC/INC

第8回 UNIIC/INC


2024年1月26日)18:00~19:30

会場:対面とオンライン開催


これから目指すべきインターンシップの在り方

~先進的事例をヒントに~

開会挨拶


スーパー連携大学コンソーシアム会長

公立長野大学長


 小林 淳一 

426秒)

基調講演


「新たな「インターンシップ」の

定義づけ」

電気通信大学 

インターンシップ推進室 特任准教授

 古川 浩規 

28分42秒)

インターンシップの事例

「高い力量の希望者が

実仕事で鍛えるタイプの就業体験」


株式会社タイムインターメディア

執行役員

 藤原 博文 

195秒)

インターンシップの事例

「海外学生向け

インターンシッププログラム」


株式会社中山ホールディングス

代表取締役社長

 中山 弘志 

(1846秒)

インターンシップの事例

「セキュリティの専門家への第一歩

としてのインターンシップ」


電気通信大学大学院 情報学専攻

博士前期1年

 篠崎 佑馬 

(13分52秒)

閉会挨拶


電気通信大学長

 田野 俊一 

(5分23秒)


2023年11月10日(金)18:00~19:30

場:Zoomによるオンライン開催



PBL授業から学生は何を得たか?

~大学のPBL授業の紹介~

開会挨拶


スーパー連携大学コンソーシアム会長

公立長野大学長

 小林 淳一 

27秒)

我が大学のPBL授業紹介(1)

室蘭工業大学

「相棒型地域PBL」

柴田義光 准教授

佐藤慎吾(パナソニックITS)

参加学生 

2051秒)

我が大学のPBL授業紹介(

秋田県立大学

システム創成プロジェクト実習

森田 純恵 教授

渡邊寛治 准教授

参加学生 

21分27秒)

我が大学のPBL授業紹介(3

電気通信大学

学生主体による技術主導型PBL

山田 祥之 特任准教授

峯水 延浩 技術支援員

参加学生 

1851秒)

企業から見たPBL授業への期待


北川電機株式会社



代表取締役 北川 秀秋

 

(129秒)

閉会挨拶


電気通信大学 学長


田野 俊一 

24秒)




2023年7月12日(水):18:00~20:00

開場:Zoomによるオンライン開催



学びの動機は実体験で変化したか?

~東京大学FLYプログラムの事例から~



新会長の開会挨拶

スーパー連携大学コンソーシアム会長

公立長野大学長

(前県立秋田大学長)

 小林 淳一 

(5分34秒)

特別講演

なぜ FLY Program を始めたのか?


東京大学名誉教授

第29代東京大学総長

 濱田 純一 

22分5秒)

FLYプログラム修了生の体験談①


東京大学工学系研究科

電気工学専攻 修士課程1年

 田 駿輔 

1124秒)

FLYプログラム修了生の体験談


東京大学農学部

応用生命科学課程

動物生命システム科学専修4

  利英 

(110秒)

FLYプログラム修了生の体験


東京大学学部

システム創成学科 4年

 森原 ソフィア遥 

(1分1秒)

パネルディスカッション


パネリスト

濱田純一 東京大学第29代総長

山本哲也 東京大学体験活動担当課長

平田駿輔 東京大学工学研究科 修士課程1年

姜 利英 東京大学農学部       4年

森原 ソフィア遥 東京大学工学部   4年

モデレータ

梶谷 誠 電気通信大学名誉教授

3853秒)

閉会挨拶


電気通信大学 学長


田野 俊一 

41秒)


2023年4月14日(金):16:30~18:30

開場:UECアライアンスセンター1階ホール

Zoomによるオンライン

ハイブリッド開催



電通大ベンチャー工房の活動紹介

~学生にアイデアを実現する喜びを!~



そうなんだ(12)


ベンチャー工房の意義とルーツを探る


スーパー連携大学コンソーシアム会長

 梶谷 誠 

(17分59秒)

ベンチャー支援部門

及び

ベンチャー工房の紹介


電気通信大学ベンチャー支援部門長

 野嶋 琢也 

1401秒)

ベンチャー工房学生の作品発表(1)


電通大サークル紹介アプリの開発

 

椙山さんらTeam411 

(137秒)

ベンチャー工房学生の作品発表(

提灯構造に着目した新型デバイス

JIZAI ~Hengen Chochin~

栗田侑弥(電通大)さん

&

大須琢磨(武蔵美大)さん  

(18分40秒)

ベンチャー工房学生の作品発表(


電通大発のホワイトハッカーチーム

構想

大谷さん 

3631秒)

講 評


秋田県立大学 教授


山口 高康 

1209秒)

閉会挨拶


公立長野大学 学長


小林 淳一 

(12分09秒)


2022年11月18日(金):16:30~18:30

Zoomによるオンライン開催



企業と大学が協働するPBLのいま

~3大学における体験型学習の事例~

そうなんだ(11)

開会挨拶

スーパー連携大学コンソーシアム 梶谷 誠 会長

特別講演

理工系学生の定員増の課題

電気通信大 田野俊一 学長

(21分16秒)

事例発表(1)

室蘭工業大学

相棒型PBL

学士修士一貫境育プログラム

地域企業の生産活動の一端を体験的に学習

柴田 義光 准教授

(202秒)

事例発表(

秋田県立大学

経営システム工学

実践演習

現場の依頼主とのインタビューを通して、問題の発見と改善策を探る

嶋崎 真仁 教授

(23分24秒)

事例発表(

電気通信大学

グローバルリーダー

育成プログラム


産業界の中核となるマインドとグローバルな視点を持つ技術者と研究者の育成

阿部 浩二 理事

(2分0秒)

パネルディスカッション


モデレーター:秋田県立大学 堂坂 浩二 教授

 パネラー:室蘭工大 柴田 義光 准教授

     秋田県大 嶋崎 真仁 教授

     電通大  阿部 浩二 理事

     体験発表学生の皆様

8分38秒)

閉会挨拶


秋田県立大学

小林 淳一 学長


10秒)


2022年5月20日(金):18:00~19:30

Zoomによるオンライン開催



学外の実体験の場が学生を求めています

~新技術チャレンジ塾・コンテスト・有給インターンシップ~

開会挨拶 そうなんだ(10)

企業と大学の連携・協働による人材育成を! 

(10分)

フィンランド発の産学連携プログラムDEMOLA

 の紹介もあります

スーパー連携大学コンソーシアム会長 梶谷 誠

 IoTとエッジAIコンピューティング

(1分2秒)

〇仕組みが分かり、使いこなしの実験まで行う

 10回程度の学習機会を提供


(株)クレスコ・デジタルテクノロジーズ

草野 和文 氏

Cython

(1分2秒)

大量のデータ処理をPythonの50~100倍の速度で処理するパワフル言語を学び、研究活動の武器にします

(株)タイムインターメディア 知識工学センター

藤原 博文 氏

第3回学力向上アプリコンテスト

5秒)

高校までの教科書を楽しく学ぶアプリの出来栄えを競います。電通大の田野学長や武蔵野美術大学の教授が審査します

電通大学部4年生

篠崎 佑馬 君

電通大Deラボのメンバー募集

14分1秒)

電通大のアライアンスセンターに入居する(株)中山鉄工所では、長期インターンシップに従事するアルバイト学生を募集しています。 

ラボメンバー電通大生

池澤 隆人 

電通大プログラミング教室の

講師学生募集

(140秒)

〇小学生から成人までを対象に対面とオンライン

 で実施している教室の紹介です

プログラミング教室講師 電通大修士2年

岡崎  君

12回 UNIIC/INC


   20221日(金)16時30分よりオンライン(Zoom)で開催


「学生と企業の出会いのきっかけを探る

ちょっとした仕掛けの妙

開会挨拶 そうなんだ

大学教育の革命的チャレンジを!

120秒)

スーパー連携大学コンソーシアム会長 梶谷 誠

〇大学の人材育成に及ぼしたコロナ禍の影響 

室蘭工業大学 事例報告

2114秒)

室蘭工業大学

柴田 義光 准教授 

×

パナソニックITS、西野製作所

幌清、北海道企業局

秋田県立大学 事例報告

(225秒)

秋田県立大学

廣田 千明 准教授 

×

ADK富士システム

ブロードバンドセキュリティ

電気通信大学 事例報告

(258秒)

電気通信大学

橋山 智訓 教授 

×

クリエイティブジャパン

パネルディスカッション

368秒)

モデレーター:室蘭工大 桃野直樹教授

パネリスト:事例報告大学から

      柴田先生、廣田先生、橋山先生

      事例報告企業から

      佐藤氏、加納氏、西野氏、神野氏、

      高橋氏、加藤氏、斎藤氏、草野氏

閉会挨拶

分4秒)

室蘭工業大学 

空閑 良壽 学長


11回 UNIIC/INC


   20211029日(金)16時30分よりオンライン(Zoom)で開催


「学生が語る:実体験教育から何を得たか」

~プログラミングロボットはなぜ子供や若者を引き付けるのか~

開会挨拶 そうなんだ8

たかがランキング

されどランキング

(9分50秒)

スーパー連携大学コンソーシアム会長 梶谷 誠

国の競争力ランキングの謎? 

室蘭工大学生の活動報告

(9分58秒)

寺坂 聡志 B4

土門 愛  B4

関  翔  B2

〇ロボットアリーナの指導員学生はオリジナル教材の提案と作成等に工夫をしている

秋田県大学生の活動報告

(1分3秒)

鈴木 朱里 M2

岡田 未空 B3

栢木 優希 B3

〇プログラミング教育研究会のメンター学生がプログラミングの指導を担当

電通大学生の活動報告

(13秒)

武田 麻奈  M2

岡崎 佑樹  M1

志田 洋斗  B4

〇電通大プログラミング教室の15人の講師学生が毎週、授業とその準備、教材作成を行う

視聴者参加型

パネルディスカッション

58分3秒)

〇学生をパネラーとして、会場参加者との質疑及び意見交換

会挨拶 

44秒)

秋田県立大学

小林 淳一 学長

10回 UNIIC/INC


   202116日(金)16時30分よりオンライン(Zoom)で開催



「実体験教育で大学生も地元の子供たちも成長する!」

~プログラミング教育とロボット教育の事例に見る~

 

会挨拶

(1分3秒)

スーパー連携大学コンソーシアム会長 梶谷 誠

室蘭工業大学 学長        空閑 良嘉

秋田県立大学 学長        小林 淳一 

事例報告 室蘭工業大学

2031秒)

室蘭工業大学ロボットアリーナ事業推進室

花島 直彦 教授

ものづくりの街・室蘭を元気にするロボット教育を地元の小学生を対象にロボットアリーナで実施

事例報告 秋田県立大学

2122秒)

秋田県子どもプログラミング教育研究会

廣田 千明 准教授

地元新聞社との連携によるプログラミングアワードの開催ならびにプログラミング教育研究会による学校教育の支援

事例報告 電気通信大学

209秒)

電通大プログラミング教室運営NPO法人

雪本 修一 副理事長

電通大、電通大認定ベンチャー、調布市が連携し、対面型とオンラインによる全国型のプログラミング教室

視聴者参加型パネルディスカッション

4213秒)

モデレーター         梶谷 誠 会長

パネリスト

室蘭工業大学ロボットアリーナ事業推進室長

相津 佳永 教授

秋田県子どもプログラミング教育研究会

  廣田 千明 准教授

電通大プログラミング教室運営NPO法人

雪本 修一 副理事長

パネルのテーマ

①「実体験教育で大学生も地元の子どもたちも成長する!」は本当か? 

②現在の日本の「情報教育」の「進め方」は

 自主的で発想力豊なイノベーション人材の育成に効果を発揮できるのか?

会挨拶

25秒)

電気通信大学 学長        田野 俊一

回 UNIIC/INC

202123日(金)16時30分よりオンライン(Zoom)で開催

「美術と理工学によるイノベーションの可能性と

それに挑戦する若い人材の育成」 

開催趣旨

(19分32秒)

梶谷会長が「美術と理工学の融合」をテーマにした経緯を説明します。

武蔵野美術大学の紹介

(37分49秒)

長澤忠徳学長が「武蔵野美術大学の最近の取組」を紹介します。

電気通信大学の紹介

(16分12秒)

田野俊一学長が「電気通信大学の最近の取組」を紹介します。

鼎談

(21分37秒)

長澤学長、田野学長、梶谷会長で「美術と理工学の融合」について語ります。

コミュニケーションタイム

(30分06秒)

参加者4人の方のコメントに長澤学長、田野学長が応えます。

第8回 UNIIC/INC

2021年1月13日(水)18時よりオンライン(Zoom)で開催

「企業と学生のコラボ活動のご紹介」 

冒頭挨拶の学長プレゼン

(11分02秒) 

電気通信大学田野学長

電通大の使命を語る。  

「そうなんだ7」

1211秒) 


UNIIC/INCでは毎回、梶谷会長が「そうなんだ」という短い

情報を提供しています。

今回は「企業と大学が協働して人を育てる」

ヨーロッパの例を紹介します。 

中山鉄工所紹介

1832秒)


電通大のアライアンスセンターに入居して

学生たちにアルバイトを通して実体験の機会を与えている

中山鉄工所の経営方針を説明する  

電通大deラボ発表 

1832秒)

電通大のアライアンスセンターに入居している中山鉄工所は

電通大deラボという学生たちの実践の場があります。 


ディスカッションタイム 

2952秒)


第8回UNIIC/INCで紹介された中山鉄工所の中山社長、

前田室長、

電通大deラボの学生と参加者の皆さんとでディスカッションが

行われました。